フィードバック

先日会社の仕事ができない....
いわゆる問題社員と言われる方々と続けて面談しました。
で、気がついたのですがこれらの方々には一つの特徴があります。

フィードバック回路が無い

普通の人はコミュニケーションするにあたって相手の反応を
自分の判断回路にフィードバックさせます。これがありません。

相手の反応を理解していないわけではありません。
相手が怒っているとか、相手の言っていることは理解しています。
ただそれは自分とはまったく隔離されているのです。

相手はこう考えているんですよね、でも自分はこうなんです。
これで終わり。

それからフィードバックの汎用性が無い。
こういうときはこうしなければ、と諭すとそれは判りましたという。
でも類似の別事象に応用できない。

相手に馬鹿と言ったら怒る、これは理解できるようになっても、
アホとは言ってしまう。馬鹿とアホの違いが分からない。

仕事ができないというと、因数分解ができないとか、英文和訳ができないとか、
そのような連想を通じて理解しがちですが、まったく違います。
まあ、そういうタイプの人もいるんですが、それは仕事の能率が低いだけで
仕事はなんとかできるんです。なんとか使える。

こういうのは先天的なんだろうか?
それとも後天的に現れたものなのか?
仕事以前に社会生活になじまないわけです。

何か一芸に秀でていれば天才肌ということになるんでしょうけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

進化せよ

送料がかからなくなってから、本はだいたいAmazonで買っていました。
不満ということはないのですが、梱包が大げさで後始末が面倒なので、
近所にできた大型書店(丸善)に行きました。

売り場をウロウロしなくていいように、本の場所を検索できる端末があります。
これはGood!
でも残念ながら目当ての本はありませんでした。

その端末から本の情報を印刷できます。
取り寄せを頼むためにプリントアウトを持ってレジに行きました。
そこから後がダメダメでした。

お願いするとレジの女性は端末をたたいて、
「店に在庫がありません。取り寄せなければなりません」と言います。
いや、私は取り寄せて欲しいとお願いしていますよね?

お願いしますと言うとまた端末をたたいて、
会社の倉庫にも在庫がありません、出版社に確認するので、
月曜日にご連絡でよろしいですか?

この対応は本屋さんとすると普通かもしれませんが、ガッカリです。
Amazonであれば検索してワンクリックで送料無料で送ってくれます。
在庫が無くてもとりあえず注文はできます。
そもそも端末があるのですから、そこから発注できるとか、
Web連携するとか、iPhoneアプリ出すとか、いろいろできるでしょう?

端末から印刷した紙を渡しているのですから、
そこに会社の在庫状況を表すフラグを入れておくとか。
業界全体として、在庫状況のオンライン化を進めるとか。

Amazonが来て少しは何か改善させているのかと思いきや、
昔とまったく変わりません。本屋が衰退して行くのは、
Amazonのせいというより、自らが進化しないからです。

本ですか?
取り寄せは断ってその場からiPhoneでAmazonに注文しました。
同日の19時に出荷した旨メールがありました。
現物は今日届きました。

もう少しがんばれ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

灯りをともせ

先日ナイトラン中につまずいて転びました。

街路灯はあるのですが、街路樹が茂っているため歩道をまったく照らしておらず、
舗装の継ぎ目につまずきました。

前から危ないなぁ、と自分でも思っていたこと、
また最近節電のため街路灯が消されているので
ヘッドランプを購入しました。

Gentos DeltaPeak 233Hというモデルです。

160ルーメンという明るさからこのモデルを選んだのですが、
確かに明るい! これなら真っ暗でも走れます。
一方単3 3本なのでちょっと重い。
これは知っていて買ったのですが、走ると頭の上下動にあわせて
電池ボックスがウネウネ動きます。
最初気になりましたが、走っているうちに慣れました。

便利なのはスイッチを押さなくてもライトの前に手をかざすと
ライトのOn/Offができること。
街路樹が無いところは十分明るいので
不要な時には簡単にライトを消すことができます。

値段を考えるとお勧めですが、重さが気になる人は
もう少し暗いモデルを選択してもいいと思います。

ところで転んだときに肘と腰をすりむきまして、
すりむいたなんて本当に久しぶりです。
で、これを湿潤療法で治してみることにしました。
今までなら消毒して軟膏塗ってガーゼを当てるのですが、
これに対して水で洗ってラップを当てるだけです。

早く治ったのかと言われるとよく判らないですが、
少なくとも遅くはないと思います。
このやり方のいいところはとにかく楽なところ。

ガーゼだと傷口に癒着することを気にしますが、
ラップだと癒着しないので気が楽です。
(場所が肘と腰なので何かで覆わなければならない)

乾かしたとしても風呂に入るとジュクジュクになってしまい、
やり直し感があるのですが、湿潤療法だとそもそも乾かさないので
それもありません。

どうやって治っていくかというと、最初は黄色の膿状の物質に
傷口が覆われているのですが、徐々に周囲からその膿状の物質が
消えて薄皮が張っていきます。

イマイチなのは蒸れるためか臭いが出ますね。
もちろん服越しに周囲に臭うということはありませんけど。
1日2回はラップを取り換える必要があると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

安上がり

Golfの12ヶ月点検が終わりました。
いわゆるフリープログラムなので費用はかかりません。

終わって結果を聞くとポーレンフィルタとブレーキ液を替えてない。
どちらも2年で交換がメーカー推奨です。
尋ねるとどちらもまだ大丈夫なので、
車検の時に交換すれば費用がかかりませんよ、と。

それって、お宅の費用がかからないんでしょ!
ユーザーにしたら車買い替えのタイミング次第だから、
今回でも来年でも今のところ得も損もありません。

事前に説明の上ならともかく、勝手に判断して
しかもこちらから尋ねないと説明しない。
こういうことをやると信用を著しく落とすということが
分からないんでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iPad2買いました

Imgp0110_3


iPad2を買いました。

ふるーいiBookG4を音楽用PCに使っていたのですが、
そのリプレイスです。

もともとはCDをWAVリッピングしていたのですが、
最近はRadioオンリーだったのでiPadで十分だろうと。

どちらにせよOS X10.4がiTunesにサポートされなくなってしまったので、
今年中に何かに買い替えようとは思っていました。

基本的にはOffにしないので、すぐ使えるのがいいですね。
Flashも減ってきていますし。
パソコン2台なら1台はPDAの方がいいですね。

一方新しさは感じないです。
大きいiPhoneという感じ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

つぶせ

政府の東電処理案は最悪です。
東電は上限を設けず賠償、国が支援。
それと引き換えにリストラ。

これほど人を馬鹿にした処理案はありません。

民間会社として普通につぶすべきです。
株主と債権者は普通に責任を負う。
電力業は、国を株主とする新会社に移管する。
賠償は国が行う。

つぶすことでリストラなど期待しなくても、
つぶして新たなスリムな体制で新会社を作ればいい。
新会社の株を売ることで賠償に充当でき、
国民負担を減らすことができる。

上限を設けず賠償、国が支援であれば、
つぶして国が賠償でも変わらない。

結局つぶさないことで東電経営陣と社員を助け、
株主と債権者を助け、国は賠償当事者になるのを避けた。
そしてその負担をするのは関係者では無い国民だと。

こんな馬鹿げたケリの付け方があるのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本音

先日近所の自称地中海料理を出すレストランに行きました。
開店してから数年経っており、今まではそんな事は無かったのですが、
異常に手際が悪い。

入店した時は2組ほど席についていて、自分たちが3組目。
その時は別に何もありませんでしたが、その後客が増えてくると
次第にテンパリ始めました。

オーダーを取りにいかない、水を出さない....

自分たちの食事も30分たっても出てきません。
やっと来たと思ったら食後のコーヒーが出てきました(苦笑)
どうもオーダーが入っていなかったらしく、
食事が出てきたのはそれから15分もたってから。

その後私たちより前に入っていた客に
一品だけ遅れて出したりとか、もうボロボロです。

まあ、昼のピークは短いですからできるだけ店に入れたい気持ちは
判りますけど、コントロールできる範囲に留めないとね。
この店は地元の店ですから、リピーターが基本のはず。
少なくとも私は当面行くつもりはありません。

私は飲食店で働いた経験はありませんが、よくあるクレームは、
オーダー違い、遅い、異物混入とか限られているように思います。
そういうミスがあった時に、あらかじめどう対応するか決めておけばいいのです。

私のケースだって、忘れたと気づいたときにパンの一切れでも出すとか、
デザートサービスするとかしておけばそれで済むと思うのですよ。
(別にそれが欲しいわけではないですよ)

最後にチェックを置く際に店員がアンケート用紙も置いていきました。
(すべてのテーブルでそうやっていたので決まりなんだと思います)
当然何も書きません。
もう行かないと思ったらアンケートなんか書かない。
お店やるならそれくらいは気づいていないとね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

近況報告

ゴルフもやっと1万キロ越えました。
近況といっても、ゴルフはネタないですねぇ(苦笑)

特に不具合はありません。
燃費は街乗りで13km、高速で18km~20km。
エアコンつけると-2km。

最近気がついたのですが、視界がいいですね。
特にAピラーの死角が少ない。
斜め後方も見易いので、左折や車線変更時に
きっちり視認できます。

しみじみ、じんわりいいクルマです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やる気

計画停電は思ったより生活への影響が大きいです。
とにかく、やるのかやらないのか判らないことが大きいです。
私のような勤め人はともかく、お店は本当に大変でしょう。

と言いつつ、私の住居の近郊は停電していません。
どうも重要な施設が含まれる変電所は止めていないようです。
皆さんも徐々に気付きつつあるようです。

昨夜は停電することになっていましたが、
スーパーもお店もまったく関係なしで営業していました。
飲み屋も床屋も営業中です。
この地域が停電しないと知っているのか、
あるいはタカをくくっているのかもしれません。

そうですよね、いちいち営業休止していたらきりがありません。

唯一百貨店だけ閉まっていました。
いろいろ事情はあるのかもしれませんが、
しかしあまりに優等生と感じました。

百貨店業界は不振不振と言いますが、
こういうもの判りの良さというか、
何とかして店を開くんだという熱意の差も
不振の原因ではないでしょうかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リブート

そろそろ東京はリブートしてもいい頃と思います。
交通機関もかなり戻ってきていますし。
日用品を買いあさっていた人もそろそろ飽きる頃でしょう。

TVを消すといいと思いますよ。
本当に落ち着きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«フォロー