父親のプレミオ
に先日乗る機会がありました。
初回車検を通したばかりで走行距離2万5千キロです。
うーん、ちょっとこれはひどい乗り心地ではないかい?
1万キロ少々の時は、別に良くも悪くもない乗り心地だったはず。
ゆさゆさ揺すられる。6年目5万キロのXantiaよりひどく落ちる。
トヨタさん、こんなものなんですかね?
10年保たなくてもいいけど、もう少しなんとかならんですか?
何?レクサス買えって?
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- 安上がり(2011.06.11)
- 近況報告(2011.04.10)
- フォロー(2011.03.05)
- 高けりゃいいとは限らん(2011.02.11)
- パイクカー(2011.01.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
壊れてはいないけど、寂しくなってしまうヤレ感。しっかりしてよトヨタさん、てな具合でしょうか?
話は飛びますが、スフィアを換えれば新車の頃を思い出す乗り心地。玉の種類を換えたり、穴ほじりをしたり(ちょっとやり過ぎ?)で、簡単に違う乗り心地を楽しめるハイドロって面白いですよね。
(真面目に) そういう設計思想が一番惚れているところだったりします。
投稿: S田@遠すー | 2005/09/26 23:29
s田さん、
> 壊れてはいないけど、寂しくなってしまうヤレ感。
あれは何なんでしょうね?
毎日乗っていると徐々に劣ってくるので気が付かないのだと思いますが。
パンチドランカーになりそうでした。
Xantiaの乗り心地だってどうにもダメなところはあるのですが、
それは最初からで途中からメロメロにはなりませんからね。
投稿: savoy | 2005/09/27 23:27
普通の人ってどれくらいの期間で買い替えるのでしょう?
5年位でしょうか。
だとしたら3年でヤレてきても大きな問題では無いと考えているかも。
(これも鶏と卵の話になるのかな?)
『何か古くなってきたし、そろそろ買い替えようかなぁ』
壊れて動かなくなる訳では無いから困らないんだけど、
無意識下に少しずつ不満が積もっていき、あるときそれを認識する。
そんな感じ。
あり得ないけど、そんな気持ちを引き出す為の戦略だとしたら恐いですね。
もしそうだとしたら企業のプライドって...とガックリ来てしまいます。
投稿: asn? | 2005/09/28 21:20
asn?さん、
> 5年位でしょうか。
ちょっと調べてみました。
どれくらいで買い換えるかというデータは見つからなかったのですが、
平均使用年数は11年、平均車齢は6.6年だそうです。
平均使用年数とは、その特定の車の登録から抹消まで、
平均車齢は、全ての登録されている車の平均だそうです。
メーカーとすれば延々使い続けられるのは、パーツ供給や設備の
コストが増すばかりで、うれしいはずはありません。
遅くとも3回目の車検までに買い換えるような設計ではないですかね?
投稿: savoy | 2005/09/28 22:50
調べて頂いたのですね。
ありがとうございます。
> 平均使用年数は11年、平均車齢は6.6年だそうです。
> 遅くとも3回目の車検までに買い換えるような設計ではないですかね?
ふむ。
だとすると3年で乗り心地が悪くなるのは頂けないですねぇ。
> パーツ供給や設備のコストが増すばかりで、
今は分かりませんけど、以前マツダはコスモスポーツはいつまでも
面倒を見ると言っている、という話を聞いた事があります。
メーカーにとっての思い入れの深いモデルであればそのような
ケースもあるのかもしれませんね。
でも全てのモデルの面倒を見るとなると、たとえ部品の共通化が
行われていたとしても大変でしょうね。
トヨタみたいに車種が多ければ尚更です。
やはり商品としては使い捨て感覚の方がメーカーにとって都合が良いですね。
みんながどんどん買い替えてくれれば良質の中古車を手に入れる
チャンスが広がる訳でそれはそれでいい気もします。
ただ、車検3回を目標にされていると厳しいですね。
どうにも修理できないようなヤレ具合とかは対応が難しいです。
故障しないなら取りあえず足として機能はすることになる訳ですが。
投稿: asn? | 2005/09/30 00:09