« 赤で渡れ | トップページ | 藁をもつかむ »

足るを知る

もはや昨年のことですが....

遅れましたが、今年もよろしくお願いします。

12月に蓼科まで遊びに行きました。
夏から11月末まで土日の中央道は酷い渋滞です。
これが12月になるとピタッと無くなるんですよね。
気分が年末になるんですかね。

クルコンフル活用で走ります。
クルコンを使うためには左車線をまったり走ることになります。
90km~105kmの間くらい。

で、走っているともうありとあらゆるクルマに抜かれます。
フィットやマーチはもちろん、軽自動車にもバンバン抜かれます。

ってことは、私には動力的にはそのくらいで充分ってことなんですね。
次(ってまだまだ先ですけど)は、そんなのになりそう。

|

« 赤で渡れ | トップページ | 藁をもつかむ »

」カテゴリの記事

思うところ」カテゴリの記事

コメント

最近の車は排気量が少なくても速いですよね。
上り坂なんかでも同様ですかね?
しかし、速度も重要ですが、むしろ、それ以外の部分がどれだけ満足できるか、が気になります。
移動手段として、何を重要視するか。
母の車が初代FITで10年落ち。
そろそろ次の車を検討中です。

投稿: asn? | 2011/01/08 18:38

asn?さん、こんばんは。

排気量も馬力もあまりあてにならないですね。
過去に乗っていた初代レガシィは、2速まで落とさないと
中央高速の長い登りを登ることができませんでしたが、
Golfは6速で楽々ですから。この2台は10馬力しか違いません。

それ以外の部分は乗ってみないと判りませんからね。
いくら楽々でも例えばラパンとかは買わないですね。

ところでフィットの次って、結構難しそうですね。

投稿: savoy | 2011/01/08 22:26

昔は馬力競争な感じでしたよね。
カタログみながら、「そんな回転数で最大馬力って言われても」なんて思っていた事を思い出します。

フィットですけど、世の中ではコンパクトカーのベンチマークみたいに言われていますが、その表現に引っかかっています。

確かに良くできています。
人も荷物も積めるし、エンジンとミッションのフィーリングも結構良かったです。
初代は足とシートが最悪ですが、その後改良されているみたいですし。
(インサイトのシートもダメだったけど)

でもコンパクトじゃないし。
昔のコンパクトってファミリー向けじゃなかったでしょ?
ビッツやマーチとは違うジャンルだと思っています。
セミ1BOX的です(あ、トゥインゴと同じだ)。

母の生活環境の変化で、今後は荷物は積めなくて良いのです。
4人乗車の機会もほとんど無いでしょう。
長距離も走りません。せいぜい片道50km位。
最近のホンダの内装は生理的に受け付けませんので、是非他のメーカーにしたいのですが、母はホンダ好きなので難しいかも。

否定されているラパンは、「どうだろう?」と思っている1台です(笑)。

投稿: asn? | 2011/01/09 01:43

おはようございます。

> でもコンパクトじゃないし。

えっ、そうなんですか? 大きいということ?
実は乗ったことは無いのですが、コンパクトだと思ってました。

> 母の生活環境の変化で....

ぴったりのクルマが出たじゃないですか。
日産リーフ。

投稿: savoy | 2011/01/09 06:11

4m無いので大きくはありません。
でも、小さくも無いというか。
マーチ・ビッツ達とは違うクラスという印象です。

> 日産リーフ
リーフってBXよりもデカイんです。
プリウスクラスです。
i-MiEVはもうちょっとだけ幅があるとデザイン的にGoodなんですけどねぇ。
トヨタが小型のハイブリットを出すって話です。
EVの方が魅力的ですけど、この辺りも気になっています。

ただ、これらの車の場合、8年位でバッテリ交換ですよね?
次が最後の車になる可能性が高いのですが、8年だと悩む事になりそうです。

投稿: asn? | 2011/01/09 21:05

こんばんは。

> リーフってBXよりもデカイんです

そうなんですか。知りませんでした。
写真では小さく見えますが大きかったんですね。

> 8年位でバッテリ交換ですよね?

どうなんでしょうね?
プリウスも電池寿命のことがずいぶんささやかれましたが、
結局都市伝説だったみたいですし。ただ初期ものならではの
不具合はあるでしょうね。

投稿: savoy | 2011/01/09 22:31

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 足るを知る:

« 赤で渡れ | トップページ | 藁をもつかむ »