灯りをともせ
先日ナイトラン中につまずいて転びました。
街路灯はあるのですが、街路樹が茂っているため歩道をまったく照らしておらず、
舗装の継ぎ目につまずきました。
前から危ないなぁ、と自分でも思っていたこと、
また最近節電のため街路灯が消されているので
ヘッドランプを購入しました。
Gentos DeltaPeak 233Hというモデルです。
160ルーメンという明るさからこのモデルを選んだのですが、
確かに明るい! これなら真っ暗でも走れます。
一方単3 3本なのでちょっと重い。
これは知っていて買ったのですが、走ると頭の上下動にあわせて
電池ボックスがウネウネ動きます。
最初気になりましたが、走っているうちに慣れました。
便利なのはスイッチを押さなくてもライトの前に手をかざすと
ライトのOn/Offができること。
街路樹が無いところは十分明るいので
不要な時には簡単にライトを消すことができます。
値段を考えるとお勧めですが、重さが気になる人は
もう少し暗いモデルを選択してもいいと思います。
ところで転んだときに肘と腰をすりむきまして、
すりむいたなんて本当に久しぶりです。
で、これを湿潤療法で治してみることにしました。
今までなら消毒して軟膏塗ってガーゼを当てるのですが、
これに対して水で洗ってラップを当てるだけです。
早く治ったのかと言われるとよく判らないですが、
少なくとも遅くはないと思います。
このやり方のいいところはとにかく楽なところ。
ガーゼだと傷口に癒着することを気にしますが、
ラップだと癒着しないので気が楽です。
(場所が肘と腰なので何かで覆わなければならない)
乾かしたとしても風呂に入るとジュクジュクになってしまい、
やり直し感があるのですが、湿潤療法だとそもそも乾かさないので
それもありません。
どうやって治っていくかというと、最初は黄色の膿状の物質に
傷口が覆われているのですが、徐々に周囲からその膿状の物質が
消えて薄皮が張っていきます。
イマイチなのは蒸れるためか臭いが出ますね。
もちろん服越しに周囲に臭うということはありませんけど。
1日2回はラップを取り換える必要があると思います。
| 固定リンク
「買いたいもの/買ったもの」カテゴリの記事
- 灯りをともせ(2011.06.19)
- iPad2買いました(2011.05.29)
- 空調ベットその後(2010.09.12)
- 質実剛健(2010.08.22)
- 空気で乗りきれ(2010.08.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント